今年は私がブログを始めて10年目。
今まで利用させて頂いていたgooブログもとてもよかったのですが、
より自分好みにカスタマイズできるブログをと思い探していました。
http://
●●台湾トコトコ日記は、昨日は6位。いつも1クリックありがとうございます!●●
いろいろなサイトや本を参考にし、
初めてレンタルサーバーと契約をし、独自ドメインを取得し、
WordPressを使ってみたのですが
自分にHTMLやCSSの知識が無さ過ぎて
思っていたほどいいブログができなかったので
無料ブログでこれまでのgooブログよりもいろいろできそうなブログを探し、
結果、
忍者ブログへ引っ越すことにしました。
引っ越し作業はとても簡単でした。
いろいろなサイトで調べてみたのですが、
2、3年前の引っ越し方法が記載されているサイトが多く、
忍者ブログの今の画面と若干違う部分もあったので
このブログで2014年10月6日現在の引っ越しの仕方を
備忘録として下記に記します。
===========================================================
gooブログから忍者ブログへの引っ越し方法
1. gooブログフォトに登録する。 ※
有料ですが1ヶ月無料です。
① 登録後、画面左上のタグ[編集]を押下。
② ページが変わり、メニュー画面左下の方にある[バックアップ・書籍化]を押下
③ エクスポートが始まるので、デスクトップにでも保存して下さい。
2. 忍者ブログにインポートする。
① 忍者ブログへ登録する。
② 画面左上に記載された自身のブログ名称を押下。
③ ブログの設定画面になるので、左下の方にある[引っ越し]を押下。
④ gooブログでエクスポート(吐き出)したファイルを選択する。 ※1回500KBまで。
⑤ [Shift_JIS]を選び、[忍者形式/MT形式/FC2形式]を選択する。
⑥ 引っ越し開始!!
説明があまりうまくないので、もしわからない場合は連絡下さいね。
===========================================================
私の場合は、gooブログの記事が約1600KBあったようで、
エクスポートするのに1時間くらい?かかりました。
PCを落としてもgooのサーバー上で処理は進んでいるので
できたファイルを翌日にデスクトップへダウンロードしても問題ないです。
ちなみに、ファイルはテキスト形式でダウンロードされますが、
ちゃんと画像も忍者ブログへインポートできていましたよ!!
他のブログで書かれていた「更新の時系列が逆になっている現象」や
「コメントがテレコになっている現象」もありませんでした。
というわけで、思っていた以上にうまく引っ越しができたので、
これからはデザインや記事の更新、アクセスアップのための諸作業に
集中していきたいと思います。
2年ぶりにブログを更新しました。
また長く続けられるといいなぁ。。
PR