私と妻は合計3台のスマートフォンを所有しています。
1台は香港で購入したSIMフリーのi-phone5S。
もう1台はauのi-phone5。
さらにもう1台はauの3GスマホIS05。
これら
3台を所有してなんと携帯代は月2,000円弱!!
i-phone1台所有するだけで7,000円くらいする時代に
なんと3台で2,000円弱とは超破格ではありませんか!?
http://
●●台湾トコトコ日記は、昨日は6位。いつも1クリックありがとうございます!●●
では、その方法について解説しますね。
1. SIMフリーのi-phone5S(32GB)
香港で7万円くらいで本体を購入。
先日まで「
OCNのSIMカード」を挿入し、
「
050plus」も付けて、通話料込で月1,300円くらいでした。
ちなみに現在は解約し、wifi環境下で利用してます。
2. auのi-phone5(32GB)
「LTE フラット」などのデータ通信プランには未加入で、
「SMS」と「ezwebアドレス」取得のために「LTE NET」へ加入。
他社から乗り換えたことで乗換割が2年間適用中。
結果、現在は
月327円で「通話」と「SMS」と「ezweb」ができる状態。
3. auの3GスマホIS05
amazonで中古で2,000円で購入。
「IS フラット」などのデータ通信プランには未加入。
3Gなので「SMS」は基本料内で出来るため、
プランEで
月1,665円で「通話」と「SMS」ができる状態。
なので、327円+1,665円で
1,992円となり、
3台で2,000円を切る超破格な月額料金となっています。
また、自宅ではauひかりが入っているため、
wifiで月5,500円くらい払っているので実際のところの通信料は、
スマホ2,000円+wifi5,000円の
月7,000円くらいで運用していることになります。
外出時にデータ通信をしないことを前提でのプランですが、
いざという時のために、
(といってもあまり外出先でデータ通信しない、、)
来月からは「
楽天モバイルの525円のベーシックプラン」に加入を検討しているところです。
200kbpsなのでメールの受信には問題ないと思いますが、
場合によっては月2Gや4Gといった他社のプランも検討してみてもいいかもしれません。
それでも、1,000円ちょっとなので、
auなどのキャリアで契約するよりも断然お得なのは間違いないでしょう。
3台持っても1台分の維持費で賄える訳ですね!
それにしても間もなくSIMロック解除が義務付けられますね。
今後の通信業界がどうなるか楽しみですね。
PR