忍者ブログ

【NO.134】韓国トコトコ日記 (2011)☆☆ =第十話=

大人気サイト「台湾トコトコ日記」のフェードアウト的終了から3年。ついに第二弾が開幕!なんとこの間、台湾人の妻と結婚し、旅もよりディープ?な方へ。このブログでは、台湾やアジア諸国の情報に加え、マイレージの貯め方やポイントサイトの利用方法など、日本人夫と台湾人妻が実践している日常生活の知恵なども綴っていきます。夫婦共々どうぞよろしくお願いします(^- ^ )

[PR]

  •  投稿日:2025-07-19
  •  カテゴリ:
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 カテゴリ

【NO.134】韓国トコトコ日記 (2011)☆☆ =第十話=


宮殿を散策したあとは後苑へ。

後苑は王様のプライベートエリアです。

自然の地形をできるだけ崩さずに作られているため、

山あり谷ありのなかなか激しい散策になりました。

冬には積雪が3m〜5mあり先に進めないエリアもあります。


ここでガイドさん交代。

初めは、「なんて毒舌なんだ。何かに不満があるのか?」と

すごく疑問符が付きましたが話を聞いているうちに

それがこのガイドさんの売りだということがわかり、

結果的に一番印象に残る記憶に残るガイドさんになりました。




にほんブログ村 旅行ブログ 台湾旅行へ
●●台湾トコトコ日記は、昨日は6位。いつも1クリックありがとうございます!●●



 ⇒ 山の斜面を利用して作られているため、散策というよりちょっとしたトレーニングです。しかし、韓国にきてずっと坂道を上りっぱなしだ。南山ソウルタワー。景福宮。北村韓屋村。景徳宮後苑。


 ⇒ 王様が気の合う大臣を呼んで歌を詠み合った場所です。ここは本当に気持ちがいい場所でした。また行きたいスポットの一つです。


 ⇒ 王様が真ん中の門をくぐり、大臣はその両脇の門をくぐったそうです。それにしても両脇の門、小さっ!!


 ⇒ 世界遺産でちょっと休憩。ひげが少しずつ生えてきました。


 ⇒ ここは王様が遊びにきたときに食事を作る場所です。


 ⇒ オンドル(韓国式床暖)の炊き口です。初めてみました。


 ⇒ わかりやすい説明、ありがとうございます!たぶん、半分も覚えてませんけれど。。また行きます!


 ⇒ 誰がどこにいるのかすぐわかるように部屋は一直線で作られどこからでも顔が見える作りになっています。風通しもよさそうですね。


 ⇒ さて、さらに激しくなってきました。もはや登山です。


 ⇒要所要所に池や休憩スポットがあって本当に居心地がいいように工夫をして作られていることがわかります。


 ⇒ みなさん、背中が疲れてますね。


 ⇒ ここでちょっと休憩。水の流れを見ながらまったりです。いいわ〜。


 ⇒ ここが後苑の一番奥地。稲が植えています。昨年はここで有志の方が田植えをして、収穫時におにぎりにして食べたそうです。後苑は本当に自然と調和しています。ここにいるとすごく優しい気持ちになれます。


このあと、来た道を戻り裏手にある次の王宮昌慶宮に向かいます。


次回の更新をお楽しみ〜。

또 만나요! (トマンナヨ!=また会いましょう!)

PR

コメント (0)

コメントを書く

お名前 (必須)

メールアドレス (必須/非公開)

ウェブサイトアドレス (必須)

タイトル

本文 (必須)

 パスワード

 非公開コメント (管理者にだけ表示を許可する)


Copyright © 帰ってきた!台湾トコトコ日記☆☆ ~東南アジア中心な最近は二人旅日記~ All Rights Reserved.

テキストや画像等すべての転載転用販売を固く禁じます

忍者ブログ[PR]